Monday, November 3, 2025

2025/11/03 近況

最近作業していたこと。

作成中の家MOD、内装でもうちょっと改良をしたい気持ちがでてきて改良作業が終わりません。

最初は二間くらいの小型の間取りだったのに、いつもの悪い癖でどんどん大きくなっていく。

Riverwoodを改装するMODとFive.Ranger+ Houseが競合することが多いので、Five.Ranger+ Houseの家を移転したバージョンを作成しました。(公開は後日)

たとえば、Riverwood RevitalizedとFive.Ranger+ Houseを併用した場合はこんな感じに家の入り口が狭くなります。

建物の入り口にはアクセスできるけど、とても狭すぎるのです。

この距離だと隣の家が燃えたらもれなく一緒に燃えますからね。Riverwoodはドラゴン飛んでくる場所ですし。

この投稿をした時点ではRiverwood RevitalizedはBethesda.netにはXone版しかないですがPS4/PS5版もいつかリリースされるかもしれないです。移植の許可を申請しているコメントがありました。話は逸れますがPS4/PS5版にSofiaが移植されたので、Recorder(Recorder - Standalone Fully Voiced Follower)もPS4/PS5版に移植されたらいいなと思っています。

なお、Riverwood Revitalizedで追加された丸太がRecorderのクエストアイテムを丸太の下敷きにするので、パッチが無いと併用できません。パッチも一緒に移植されたら良いなと思っています。

進行中の他の作業としてBethesda.netで公開した家MODをNexusでも公開する作業をしています。

Nexus版でもらったパッチリクエストやフィードバックのコメントで実現可能なものはパッチを作成したり、作品の改良に反映していました。

家MODで追加された家はゲーム内に導入したら即入居できるように無料の設定にしていますが、有料で家を入手するオプションのリクエストもあります。

ゲームの序盤は金欠でも中盤以降はお金が余るので余った所持金を消費するのに家の有料化はたしかに手っ取り早いですね。

そこで家の鍵を有料で販売するという方法を考えたのですが、skyrimのゲームシステム上、商人は鍵を販売できないシステムになっているのです。これは多分「商人の自宅の鍵を誤って販売しない」ための制約だと思われます。アイテムには「VendorNoSale(売り物にしない)」というフラグをキーワードに設定すれば「商人が販売しない」フラグをたてられますが、フラグがちゃんと動作しなかった時の為に「商人は鍵を販売しない」という設定にしたのでしょう。

そこで鍵を販売する方法を考えました。

1. クエストで商人とやり取りして鍵を販売させる。

2. 商人に鍵の設計図を販売させてプレイヤーが鍵を作成する。

1. の方法はクエストを新規追加する際にスクリプトを追加する必要があり、script追加となると現時点ではPS4で実装できません。

2. の方法は商人が販売しなくても良い気もします。設計図を鍵をかけたドアに張り付けておくとか。

script追加などの外部アセットと言えば、今年に入ってからPS4やPS5にもNexusからの移植(外部アセット有り)がされていて、私も気になっていたのですが、Bethesdaからの公式な発表がありませんでした。

Bethesdaのdiscordも毎日・毎週こまめに覗いてるわけではないので、最近知ったのですが。

"PlayStation版Skyrim Creationsに様々な外部アセットを追加できるよう、Sonyと協力を進めていることをお知らせいたします。

現在、スクリプトをアップロードできるCreation Kitのベータ版をテストしています。これにより、新しいゲームシステムやより複雑なクエストなど、利用可能なコンテンツの洗練度が大幅に向上します。また、追加の外部アセットについても調査を進めています。

Creation Kitベータ版は、Verified Creatorプログラムのメンバー限定で、無料コンテンツと有料コンテンツをBethesda.netプラットフォームにアップロードする際に使用できます。

PlayStationへの対応が拡大されたことに加え、ベータ版CKでは最大2GBの作品をアップロードできます。

外部アセットのサポートに関する調査が現在進行中のため、ベータ版のリリースは長期にわたると予想しており、CKアップデートの一般公開時期は未定です。詳細が決まり次第、こちらでお知らせいたします。"


Creation Kitのアップデートでスクリプトも含めたMODファイルをPS4/PS5でも公開できるように準備中とのこと。外部アセットもソニーと協議中というので、いつかは正式にスクリプトと外部アセットもPS4/PS5でも公開できる可能性がついにやってくるということです。

ただ、MODをダウンロードできる容量の拡大化については触れられていないのが気になります。

スクリプトはそんなに容量は取らないけれど、キャラクターや景観を美化するなど容量の大きい外部アセットを追加するMODを複数導入するにはMODをダウンロードできる容量もそれなりに必要なわけで。選択肢が広がってもダウンロードできないのでは意味がないですよね。

公式の発表には「Creation Kitベータ版は、Verified Creatorプログラムのメンバー限定で、無料コンテンツと有料コンテンツをBethesda.netプラットフォームにアップロードする際に使用できます。」という文章がありました。

説明:「Verified Creatorプログラム」は、サービスやプラットフォームが「クリエイター」として認定したユーザーに、作品の作成や活動を支援するためのプログラムです。

私はVerified Creatorプログラムのメンバーではないので、正式版のリリースまで待ちます。

No comments:

What I've been working on recently.

What I've been working on recently. I'm currently creating a house mod, and I'm feeling like I want to improve the interior a ...