Saturday, October 8, 2022

Creation clubコンテンツの導入メモ


メモです。

Creation clubコンテンツ(Anniversary Upgrade)はPSストアで購入してダウンロードしただけではゲーム内にCreation clubコンテンツは有効化されません。

まずは購入したアカウントでSkyrimを起動して、ロードのひとつ下、Creation clubの項目にアクセスして、Creation clubの画面に移動します。


Creation clubの画面に移動すると、購入済みのアカウントでアクセスしている場合は各コンテンツが「所有済み」と表示されます。


有効化したいコンテンツを選択して「ダウンロード」を選択することでゲーム内にデータが反映されます。


有効化されているCreation clubコンテンツは「インストール済み」と表示されます。

某所で時折話題に上がる「Creation clubのコンテンツが反映されない」という問題は「購入しただけで有効化されていない」という可能性が高いです。

類似した問題で「サブアカウントにCreation clubのコンテンツが反映されない」という問題も「購入したアカウントでCreation clubコンテンツを有効化していない」という可能性が高いです。

PS4本体に複数のアカウントがある場合、アカウントごとにCreation clubコンテンツを選別して有効化・無効化という細かい管理は仕様上できません。購入したアカウントで有効化されたセットが反映されます。そのため好き嫌いが分れそうなコンテンツ「死の蔓延(Plague of the Dead)や「ボーンウルフ(Bone Wolf)」」や「ニクスハウンド(Nix-Hound)」は共有する方と事前に協議をしておいた方がいいと思います。

なぜ事前に協議が必要なのかというと「有効化したCreation clubコンテンツを無効化する手順が面倒」だからです。

一般のMODであれば「削除」ボタンで削除できますが、Creation clubの画面には現時点では「コンテンツの削除ボタン」は実装されていません。

Bethesda.netで「Skyrim PS4 で Creation Club のコンテンツを削除するにはどうすればよいですか?」という質問に対する回答は「削除する場合は、ゲームをアンインストールし、セーブデータまたはアプリケーション データを消去してから、再インストールするコンテンツを選択する必要があります。」との回答でした。

セーブデータはバックアップがあればそのデータを使えますが、問題はMODのほうです。もしも、愛用しているMODが配布がBethesda.net上から削除されたものだったら?ゲームをアンインストールすると本体内のMODデータも消えるので、Bethesda.netから削除されたものは再入手することができなくなります。

そのためCreation clubコンテンツを有効化する際はよく考えてから有効化したほうが良いです。個人的な感想ですが。



購入したアカウントでCreation clubコンテンツを有効化していても、サブアカウントでゲームを起動すると「Creation clubコンテンツを買いませんか」のメッセージが出ます。メインで購入済みなので無視して大丈夫です。


サブアカウントでCreation clubコンテンツにアクセスすると「インストール済み」などのメッセージが表示されませんが問題ありません。


メインアカウントで有効カされたCreation clubコンテンツはサブアカウントにも反映されます。

まとめ

  • コンテンツ購入だけではCreation clubコンテンツは有効化されないので注意
  • 購入したアカウントでゲームを起動し、スタートメニューからCreation clubを選択して Creation clubコンテンツページでコンテンツを有効化する必要があります。
  • サブアカウントのCreation clubページには有効化の文言は表示されません。




No comments:

Riverwood Cliff HouseのNexus公開準備中。

Riverwood Cliff HouseのNexus公開準備中。 外デッキのパーツの見直しとかもしたので、Bethesda.netのPS4とXoneのほうも更新しないとけなくなりましたが、英語版の説明文見直しとかやっていたら時間切れ(睡眠時間なくなるよ)なので公開...