Snowfield House 日本語版

Winterhold地方に2件目の家を建てました。外観より内部の方が広いのは相変わらずです。
Snowfield House
https://creations.bethesda.net/ja/skyrim/details/59375/JP___Snowfield_House
Bethesda.netのMOD公開が、仕様変更で同じファイルなら一つのページにまとめてアップロードできるようになったのでURLは共通になっています。

Winterhold地方に中規模の家を建てました。家はウィンターホールドの町から山を越えて西、サールザルの北に位置します。家は雪原にあります。この家は従者を2名まで同居人として迎えることができます。お風呂とトイレ完備の物件です。家の周囲は警備員がパトロールしてあなたとあなたの家族の安全を守ります。
山の向こう側にウィンターホールドの町とウィンターホールド大学があります。大学に通うにはちょっとした登山となります。ウィンターホールドの町のすぐ隣に家を追加する作品もいつか作りたいです。
このMOD導入後に一度セーブをしてロードをすると居住区に従者を最大2人まで住まわせる事ができます。この居住の機能は人間型の従者のみに動作します。ミーコや野良犬などの動物には居住機能は動作しません。動物の移住機能の対応は今後も予定していません。

競合するMOD:同じ場所を改変するMOD(座標は22, 24)
MOD導入全般に言えることですが、予期せぬ不具合に対処するため、このMODを導入する前のセーブデータをバックアップしておき、いつでもMOD導入前に戻せるようにしておいてください。
Xbox One版の注意事項
- 私はXbox Oneを持っていないので動作確認ができません。ご了承ください。
- 追加されたNPCのうち従者対応の声を持つNPCのみがAmazing Follower Tweaksで雇用可能です。
- 「Hearthfire multiple adoptions」に対応しています。この動作確認は「PC版での動作」を確認しただけなので、Xbox Oneでの完全な動作確認はできていません。
以下はPC版とXbox One版の共通の情報です。
このMOD導入後に一度セーブをしてロードをすると居住区に従者を最大2人まで住まわせる事ができます。この居住の機能は人間型の従者のみに動作します。ミーコや野良犬などの動物には居住機能は動作しません。動物の移住機能の対応は今後も予定していません。ミーコを含めた移住は「My Home is Your Home」をご利用ください。家族を移住させるのは「Hearthfire Multiple Adoption」をご利用ください。
PS4版の注意事項
このMOD導入後に一度セーブをしてロードをすると居住区に従者を最大2人まで住まわせる事ができます。この居住の機能は人間型の従者のみに動作します。ミーコや野良犬などの動物には居住機能は動作しません。動物の移住機能の対応は今後も予定していません。ミーコを含めた移住は「[PS4] Relocate NPC - Your new home」をご利用ください。
家族や動物をこの家に引っ越しさせるには「[PS4] Relocate NPC - Your new home」が必要です。 追加されたNPCを雇用するには「[PS4] Multiple Followers System」が必要です。
風呂用品は商人(シネベル)が取り扱っています。営業時間は朝9時から午後5までです。
屋内の設備: ロフト付きの主人公の寝室, 子供用ベッド6台, NPC用のベッド2台, トイレ, 風呂,調理設備(調理鍋,グリル,オーブン),九大神やデイドラの祭壇,錬金器具とアルケイン付呪器,杖用の付呪器,魔法の大鍋,多めの本の収納。水のタル以外の屋内の全ての収納はRespawnしません。屋内の収納は安全です。

屋内にはトイレが2基あります。


主人公の寝室はロフト付きです。ロフトには本棚と自習用の机があります。

ロフトには本棚が3つあり、それぞれ18冊の本を飾れます。

台所は流し台と調理器具やオーブンがL字型に配置されています。


調理鍋とグリルは開発初期はスイッチでオンオフの機能をつけていましたが、居候や家族が使えるように常設の設定にしました。

暖炉の側の本棚は合計で140冊の本を飾ることができます。

屋内の大浴場。温泉を地下からくみ上げている設定です。

錬金器具とアルケイン付呪器の作業スペースには流し台があります。また養子や居候が錬金器具とアルケイン付呪器の作業を見て学べるように作業机の側に椅子を設置しています。

錬金器具とアルケイン付呪器の作業スペースの反対側に屋根の上のデッキに上がるための出入り口があります。
屋外の設備:畑、馬小屋、鍛冶設備、商人と守衛の宿舎入り口。露天風呂。


屋上デッキや玄関正面のデッキからは天気が良いとアズラ様の像が見えます。後ろ姿のアズラ様の像。



屋上デッキの望遠鏡は飾りです。プレイヤーの代わりに従者や居候がのぞき込むかもしれません。

建物の南側に畑があります。作物を追加で植えることが出来ます。

鶏小屋から鶏とヤギがはみ出てる事がありますが、気にしないでください。(原因:小屋のスペースが狭いせい)
手を洗う、はみがき、トイレ、体を洗う、風呂を使う事で一時的にステータス上昇効果が付与されます。 風呂とトイレにNPC自動脱衣機能があります。一定時間後に脱衣が解除されます。 脱衣が解除されない場合は、NPCの装備からBath ClothおよびRestroom Clothを取り除いてください。
NPCの自動脱衣が不要な場合
NPCがお風呂やトイレで脱衣しなくなるボタン「NPCが脱衣しない」があります。
正面玄関から入ってすぐ右にある「脱衣制御のボタン」で建物内部と庭でのNPCの脱衣のオンオフを切り替え可能です。
スイッチをONにすることで服を着たままトイレやお風呂をつかっているNPCを見る事になりますが、実際は脱衣していると思ってください。
守衛の警備が不要な場合
守衛に休暇を与えるボタンが商人と守衛の宿舎のカウンターの壁にあります。
「守衛に休暇を与えるボタン」は「Winterholdの盾」の形をしています。
このボタンを有効化すると守衛が休暇を取って持ち場からいなくなります。
守衛による外の警備がなくなるので、外部の敵はプレイヤーが対処してください。
既知のバグ・問題
既知の問題1: スイッチで風呂やシンクの水の表示切り替えができます。流水を大量に表示したまま屋外に出るとゲームがクラッシュする可能性があります。移動する際はスイッチをオフにしてください。節水は大事です。スイッチ類は連続で切り替えるとゲームに負荷がかかるためゲームがクラッシュする可能性があります。
既知の問題2: この家は家のOwnerは「Player」を設定しています。また「Public Area」の設定があります。 家に「Public Area」の設定がないとプレイヤーが帰宅した時に住人から「家から出て行って欲しい」といった警告を言われてしまうからです。 この「Public Area」の設定の影響で衛兵などの客人がこの家に遊びに来るかもしれません。しばらくすると客人は元居た場所に帰るので放置してください。
既知の問題3: 守衛のAIパッケージに「母屋に入る指定は無い」のですが、なぜか母屋に守衛が入ってくることがあります。「Public Area」の設定の有無に関係なく母屋に守衛が入ってくることがあります。根本的な原因がわからないのでこの問題を完全に修正することは現時点ではできません。プレイヤーに挨拶もしくは安否確認をしている、ということにしてください。
従者をこの家に住まわせる機能(居候機能)についての説明。
従者の居候機能システムにUniSL氏の「Dweller Slot」を使わせていただきました。UniSL氏に感謝します。
以下、居候機能について補足説明です。
- MOD導入後にセーブしてロード。この手順を経由しないと居候の勧誘セリフがでません。
- 従者をこの家の敷地(庭及び屋内)に連れてきてください。
- 従者との会話に"[ホーム]この家に住んでみませんか?"の選択肢が表示されます。[1]から[2]での部屋を選んでください。
部屋を割り当ててから従者と別れると従者がこの家に住み始めます。 住人になったNPCに話しかけると"[ホーム]住人を管理したい。"の選択肢が表示されますので居候設定を解除することができます。
住人を交代させたい際は「交代させたい従者」をこの家に連れてきて「居候中の住人と会話」して「交代させたい住人」を選んで交代させてください。
注意とお願い:居候中は不死属性が付与されますが、居候を解除した後は初期設定に戻ります。居候として不死属性のない従者を連れて来た際は、居候を解除した後に従者として再雇用して、必ず安全な場所まで送り届けてください。家に帰るまでが遠足です。
このMODをアンインストールする際は、先に居候設定を全て解除して、元の場所まで送り返してからアンインストールしてください。
他のMODを併用することで「通常では仲間にできないNPCを仲間にして」も移住させることが可能ですが、クエストの進行に関係するNPCはクエストが完了してからの移住をお勧めします。クエストの進行に関係するNPCをクエストの途中で移住させるとクエストが進行不能になる可能性があります。
また「沈静した敵性NPC」を「一時的に仲間にして」居候させると鎮静が解除された後に周囲のNPCやプレイヤーを襲う可能性があるので注意してください。
繰り返しの警告になりますがこの家に「クエスト進行に関わるNPCを連れてくる場合」は「クエストが終了してから」この家へ連れてくるようにしてください。「クエスト進行に関わるNPC」をクエストの途中でHousemateにするとクエストが進行しなくなる可能性があります。
居候の居住区エリアについての説明
- スロット1は階段を降りて右側の部屋が居候の居住スペースとなります。
- スロット2は階段を降りて左側の部屋が居候の居住スペースとなります。
居候が指定された寝床で寝る時間を23時から午前7:00までの8時間に設定しています。ただし、居候に元から設定されている睡眠開始時間が23時よりも早い場合は他の寝床で寝ることもあります。
居候が指定された寝床以外で寝ていても睡眠開始の23時になると一度起きてそれぞれ指定されたベッドに向かうようになっています。
居候が主に巡回する場所: 屋内と屋外。
居候の居住区のベッドには所有権を設定していません。
プレイヤーと同行している従者が先に寝てしまうと居候は寝る場所がなくて居候は寝ることができません。
居候のスケジュール
- 朝ごはんは食堂で午前7:00から午前8:00
- 昼ごはんは食堂で正午から午後1:00
- 夜ごはんは食堂で午後7:00から午後8:00
- 午後11:00から午前7:00までは寝ます
- 住民は食事と睡眠の時間以外は屋内と外で自由に行動します。
居候が服を着ないでプラプラしてたら居候の所持品からBath ClothまたはRestroom Clothを取り上げてください。
居候から装備を取り上げる方法:「Tailor's Measure - Change NPC's Outfit」をご利用ください。このMODは衣装の変更だけでなく所持品を確認するやり取りができます。居候がBath ClothまたはRestroom Clothを所持して無いのに服を着ていない場合も「Tailor's Measure - Change NPC's Outfit」を使って衣装をを指定してください。
想定される質問
質問:家族を移住させたいけど引っ越し先の選択肢この家が出てきません。
PC版とXone版の回答:配偶者や養子などの家族を引っ越しさせるには「Hearthfire Multiple Adoption」が必要です。「Hearthfire Multiple Adoption」を導入してからこの家を訪れ、家の中で「Bless Home」の呪文を唱えて、配偶者や養子をこの家に引っ越しさせてください。
PS4版の回答:配偶者や養子などの家族を引っ越しさせるには「[PS4] JP Relocate NPC - Your new home」が必要です。
このMODを使ってくれてありがとうございます。
You are not allowed to upload this MOD file to other sites (under any circumstances).
おまけ


動作テスト中に配達人が屋上に湧いて出ました。赤い服を着た忍者か。
Navmeshを引いていない急な屋根にも登ってきます。やはり忍者なのか。
Creation Kitやskyrimのアップデートをしたくなかったのですが、新作をリリースするにはアップデートしないとできないのでいたしかたなくアップデートしました。新アプデの困ったところはCcreation clubコンテンツの個別オンオフができなくなってるっぽいところです。Anniversary Editionに同梱されているとはいえ、個人的には「好みじゃない」という作品もある(購入対象外)のに、なんで強制的に全部のダウンロードを強制してくるのか。残念な仕様です。
アップデートしたのでCreation Kitのファイル読み込みが超音速になるパッチが使えません。急行から各駅停車の電車に乗り換えたくらいファイルの読み込みが遅いです。
新しいMOD紹介ページでアイコンとか、どんな表示になってるかskyrim バージョン 1.6.1130にしたらCreationの画面が真っ黒で進まなくて見れてません。困ったなあ。(その後、PS4の方で確認しました)
No comments:
Post a Comment